あー・・・ども。赤錆です。
毎日更新する宣言の後のがら空き期間・・・正直すまん。ごめんなさい。
いや、忙しいんですよ。研究室移転は済んでる筈なんですがねぇ。何といいますか、過去の負の遺産の処理だったり、無駄に駄々余ってるコード類の整理だったり。ゴミとして捨てるものも途方もない数あるし・・・。
で、延々やってます。昨日なんて一人でゴミ捨て場まで10往復っす。人員居ない研究室はこれだから辛い。ま、去年もやったしある意味慣れちゃいますが。
先生の方は昨日はHFの処理をやってらっしゃいました。HF・・・2kgもあるんだが、どうしてこんなに大量に・・・。恐らく先々々代ぐらいの人が買ってるんだよなぁ。迷惑だ迷惑だー。
で、系を組んで、Heで希釈しながらCaCl水溶液に流して中和。HClが生成してCaF2が沈殿するという仕組みです。先生がそれをやって、飯食いに行く前に様子見ておこうと僕も行く。
するとだ、何とポリエチレンのチューブがとろけているじゃないですか。HF駄々漏れでドラフトのガラスが曇っている!
余りにも予想外。だって、HFじゃポリエチ侵蝕しない筈じゃぁ・・・? まぁ何か分からんので仕方ない。チューブ取り換えて、今度はテフロンのに。テフロンなら間違いない。これが反応するならもう処理は不可能。
そんな訳で、大騒ぎのてんやわんやでした。いやー、あれには驚いた。理由が分からんのだが、先生と飯中に話し合って、恐らく発生したHClで腐食したのでは? と。しかし納得はあんまりいかないんだが。
さて、今日も行ってきます。今日は主に居室のゴミと可燃ごみかなー。やれやれだぜ。
ではー。
コメント