どうも、赤錆です。
突然ですが私、若干真空ポンプマニアなのです。大学の先生の影響で。
大学の先生が、油回転真空ポンプ・メカニカルブースターポンプ・油拡散真空ポンプ・ターボ分子ポンプと網羅してまして。私も色々触らせてもらった結果、真空ポンプ好きになってました。
大学で触ったのは以下の通り
油回転真空ポンプ⇒アルバック機工、アルカテル(現アディクセン)、徳田製作所(現芝浦エレテック)
メカニカルブースターポンプ⇒アルバック機工、神港精機
油拡散真空ポンプ⇒アルバック、大亜真空
ターボ分子ポンプ⇒大阪真空
まぁそこそこ触ってますね。それから就職して、自分で実験機を作る過程でいくつかポンプを入手しています。
アルカテルの2015とアルバック機工のG50DAを持ってますね。G50DAは全然排気量足りてないので、大学のオープンキャンパス用実験で使った程度ですが。
そして、つい先週辺り。
私たちの研究室の隣の棟付近に、なにやら机やら実験器具やらが大量に置いてあったのです。聞けばどうにも、廃棄品をまとめて捨てる感じらしい。
これは……良いものあるのでは? 庶務課や捨てた研究室の先生にコンタクトを取り、大学備品になってないものは持って行っていいと言われました。ひゃっほう!!
それでとりあえずすぐ見つけたアズワンのデジタル指示調節器TS-K。OutputがSSR制御のACだったのでヒーター制御用ですね。普通に買うと43000円くらいします。家の実験機でヒーター制御に使えますねー。
それからごそごそ探索していたのですが……なんと、なんとすごいものを発見したのです!!
私! とても!! 欲しかった!!!
いやぁ、大学院時代に徳田製作所のポンプには大変お世話になりまして……。非常に静かで耐久性も抜群、排気性能も文句なしの一品なのです。ちなみに徳田製作所は、日本初の国産ロータリーポンプを生産した由緒正しきメーカーでもあります。
私、本当は徳田……もとい、現芝浦メカトロニクスに就職したかったんだ……私の新卒の年は募集が無くて諦めましたが。
しかしとても嬉しい……徳田のポンプって性能が良いので手放す人がいなくて、中古がほぼ出回らないんですよね。わーいわーい!
そんな訳で思わぬお宝を入手してしまいました。そして昨日、夜まで研究所に残る必要が出て、でもやること自体はなくて暇だなーってんで、ポンプのオーバーホールしました!
バラシて洗浄していきます。錆は……ちょい時間もあまり無い状況でしたので、少しだけ。
せっせと洗浄洗浄~……あ
ロゴが消えたああああああああああ!?
やって……やってしまった……あぁ憧れのTOKUDAの文字が……。
い、いやくよくよするな私。ロゴが消えてもこれはTOKUDAのポンプに間違いないんだ。気を落とさずにいきましょう、動くことが最優先ですからね。

うひひ、組み立て楽しいー! しかしちょっと不安なのが、TOKUDAのポンプってケーシングがO-リングシールじゃなくてメタルタッチなんですね……古いのもあり、漏れがあるかもしれません。漏れた場合は、仕方ないのでコーキングなどして対処しましょうか。
そのあと台座とモーターをきれいにして……モーターは三相なんですよねぇ。きちんと選定して単相に置き換えてもいいかもしれない。当然排気性能なんかはカタログ値から外れますが、三相だと家で使えないので……。
あとはVベルト交換したら、オイル入れて試運転ですかねぇ。きちんと動いてくれれば良いですが、はてさて。
そんな感じ! 思わぬ収穫でした! 家宝にします!!
ではではー!
コメント
技術系ではないんですが、今芝浦で働いてます。徳田製作所時代のことは世代的に経験してませんが、製品を評価してくださってる人がいてうれしかったです。