
それでは早速こんにちは。赤錆ですー。好きな種族は機械族と悪魔族です!

逆鱗のタツタじゃ……これ妾も言うのか? えぇと、ドラゴン族と獣族じゃな。

どうもどうも、ミレンちゃんですよー。私は魔法使い族とサイキック族ですかねぇ。可愛い子多いし。

さて早速デッキ紹介です。まーずーはー、私のデッキ!!

本来は全て貴様のデッキじゃがな……それで、最初は【機巧】か。あまり馴染みが無いのぅ。

ですねー。というかテーマなんです?【水晶機巧(クリストロン)】ではなく?

うぅ、知名度ぉ……。まぁ、機巧〇と名前が付いたモンスター群中心のデッキです。名称サポートではなく「攻守が同じ機械族」を全般にサポートするのが特徴だね。

だいぶ幅が広そうじゃの……。それで、それぞれは強いのかの? 今はどのデッキもぶっ壊れなカードが多く存在しておるからのぅ、半端な強さじゃ心細かろうに。

いやーどうでしょう? マイナーなテーマだからそんな強いようには感じませんがね? てか強かったら環境入ってるでしょうし。

イジメナイデー。まぁ、強さはそこそこレベルだと思います。ただ私としては、柔軟に動けて妨害を超えながら相手を突破できる良いデッキだと思います……ま、語るより実際見ていきましょうか。
モンスター(39枚) |
1 《旋風機ストリボーグ》 |
魔法(21枚) 1 《おろかな埋葬》 1 《ワン・フォー・ワン》 2 《強欲で貪欲な壺》 2 《隣の芝刈り》 3 《ライトニング・ストーム》 |
1 《機巧伝-神使記紀図》 2 《リミッター解除》 3 《ツインツイスター》 3 《緊急ダイヤ》 3 《禁じられた一滴》 |
エクストラデッキ(融2, X9, L4) 1 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》 1 《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》 1 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》 1 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 1 《宵星の機神ディンギルス》 1 《幻子力空母エンタープラズニル》 1 《無限起動アースシェイカー》 1 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》 |
1 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 |

情報量(汗)。まぁ仕方ないか……。今後見やすいやり方あれば工夫したいです。

どうでも良いが60枚デッキか。《隣の芝刈り》狙いなんじゃろうが、引けなかったら辛かったりするのかの?

いやー、知らないテーマはさっぱりです。簡単に教えてもらえませんかね? まぁそういう趣旨の記事でしょうし。

まかせたまえー。まぁどういう動きするかは動画でも見てもらった方が良いかな。こんな感じに動きますよっと。

どやぁ……。みたかこの華麗な動きを……!

最初のターン神宣で止められといてどやるんじゃないですよ~。いやでもまぁ、なかなか面白い動きですね。

目まぐるしくモンスターが入れ替わって訳が分からなくなるのじゃ……。というかこれ安定して回るのかの? デッキ内容からしてごった煮な気がするのじゃ……。

まぁごった煮は間違いないから安定はしないね~。でも安定しない代わりに、どんな手札でもそれなりの動きはできるし、相手も何が来るか読みにくいから不意打ちしたりできるよ。じゃあもう一本見せようかー。

あ、この回は《ツインツイスター》1枚抜いて《レッドリブート》入れてます。いやぁ、あまりにも《D.Dダイナマイト》が流行ってたので……。まぁ【幻影騎士団】で止めるならここでしょうな。

なんという大味な……。しかし大火力の一撃で決めるのは気持ちよさそうです。列車との相性が中々良いんですかね?

やはりこれは後攻特化かの? ランク8も出るわリンクもするわで中々に奇怪じゃ……。それにやはり《隣の芝刈り》の効果は絶大なようじゃな。

墓地効果多めだからね、芝刈り決まったらもう半分ぐらい勝ちですよ。そこから怒涛の展開、かつ相手にマストカウンターを読ませない動きで一気に締めます。わははー、強いのだ~♪

紹介ってことで、取り合えずどうするの? まぁせめて機巧モンスターぐらいは紹介した方が良いんじゃない? だって誰も知らないし。

知らないってそんなー。うぅ、どうせマイナーですよぅ。まぁ紹介するよするよ、じゃあまずは機巧モンスターを一つ一つ紹介だぁ!
《機巧莵-稻羽之淤岐素》

レベル1からー。因幡の白うさぎさんだね。まず①の効果で召喚時に手札から機巧を特殊召喚できるよ。※攻守同じ機械族のことを機巧と呼ぶことにします。

展開効果は優秀じゃな。だがまぁ、守備表示限定だから攻めには使いにくいのぅ……。召喚時だけで特殊召喚に対応していないのもの……。

まぁでも良いんじゃない? リンク素材にしてしまえばいいんだし。それに私、本命は②の墓地効果だと思うの。

流石はミレンちゃん、分かってるぅ。②の墓地効果は、場の機巧の打点を集約するよ。これで圧倒的火力に……! まぁその1体でしか攻撃できなくなるけど、決めきればOKさ~。

脳筋具合は流石じゃな……。なるほど、これでうまく決めていく感じか。しかも墓地効果で打点アップじゃから、場のモンスターの効果を無効にされても問題ない……ふむ。

まぁ打点上げた後に除去されたらきついけどー。そこはでも対処するんでしょ?

まぁそう……一応対策カードは積んでるので……。てか1枚にこんなにかけてたら記事が長くなっちゃう、ちょっとテンポあげていくよー。
《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》

次は個人的にめっちゃ強いと思ってる鳥さん。場の機巧をリリースしたら、その機巧よりレベルが低いのをデッキから出せます。色々できるよ!

デッキ内容を見るに《サイバー・ドラゴン・ネクステア》辺りが良さそうじゃの。あとさっきの機巧莵も良いのぅ。自身以外をリリースすればレベル高めのものも呼べるかの?

というか、よくサイドラと合わせようと思いましたね。攻守同じ機械族でレベル1だとブンボーグとかクリストロンとか、主にチューナ―辺りが思いつきそうだけど。

いやぁ、あっはっは。それがまぁ、結構悪さできるんだよね、サイドラ系列。それと②の墓地効果だけど、裏側除外の中から機巧を回収できるよ。手札が増やせるのは純粋に強いね。

裏側除外……あぁ、叢雲遠呂智か。それで除外枚数稼いで目的のカードを加えていくのか。というか裏側除外のステータス参照できるのが例外措置すぎるのじゃ……。

これは面白いですね。8枚除外を毎ターンやってたら欲しいのもあっさり取れそうです。あとは《強欲で貪欲な壺》も使えますね。うんうん、良きかな~。

いや本当、臨機応変に対応できるので助かります。デッキから加えるでもないから《灰流うらら》にかからない点もGOODだね。
《機巧蛙-磐盾多邇具久》

次は蛙さんだねぇ。まず①の効果は……ほぼ忘れてイイヨ。

いやいやそんなことないでしょうに。だってサーチ……いやデッキトップに置くんですか。まぁ一手遅いけどドローとかと合わせて欲しいのを持ってこれたりしません?

あー……いや多分アレじゃな。こ奴等、デッキに触れる効果が多いからすぐシャッフルされたり除外されたりして……限定的じゃなぁ。

そうそう。そういうわけで、基本はブラフで使って無効にしてくれればラッキー程度にやってるねぇ。まぁフィールド魔法やドローソースあれば話は変わったりもするけど稀だね。だけど墓地効果が超強力だから気にならないよ。

ふむ。機巧を蘇生できるのか。こちらも守備表示限定とは言え強いのじゃ。確かに問答無用で積む価値はあるのぅ。

守備表示でも完全蘇生ですから効果は使えますし、何より前の莵さんで打点集約もできますからねぇ。加えて地属性ですから《緊急ダイヤ》で出したりできますから優秀ですねぇ。
《機巧猪-伊服岐雹荒神》

じゃあ下級最後の機巧は猪さん。この子は場に機巧がいるときに手札から特殊召喚できるよー。打点も下級としては申し分なし!

表示形式も問わないから攻めにも使えるのぅ。墓地効果は……何かややこしいのじゃ。

えっと……場の機巧を対象にとって、それよりレベルが低い機巧をデッキから墓地へ……おまけに落とした機巧のレベル×100攻守上昇ですか。

場のモンスターに左右されるのは難点だけど、実質おろ埋だからね。積極的に活用したい効果だよ。落とす候補は他の下級機巧か、高レベルさえいれば《機巧蛇-叢雲遠呂智》だよねぇ。

地味に打点上昇も役には立ちそうですね。蛙さんと組み合わせて、狙った機巧を蘇生できたらこれまた展開の幅が広がりそう……。
《機巧嘴-八咫御先》

じゃあ上級いってみよー。まずはカラスさんだね。①の効果は、場の通常召喚されたモンスターをリリースして特殊召喚だよ。チェーンに乗らないんで無効にもされづらいね。

うーん、展開できるとはいえコストがかかるのは……あ、いやそうか、機巧の下級は墓地効果が強いからそういうことですね。

なるほどのぅ。即墓地送りしてその後に繋ぐ訳じゃな。あとは②の効果は……手札からモンスターを召喚できるのじゃな、消費は荒そうじゃが良い効果じゃ。

おすすめはやっぱり機巧鳥かなぁ。鳥召喚して、鳥自身をリリースして《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》を出して、ヘルツ効果でレベルを5に変更すれば……。

ノヴァからの、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》の出来上がり~。手札次第ですが良いですねぇ。あ、どうやら召喚後はこの効果で出した種族以外出せない縛りがつくようなのでご注意ですよ~。

まぁ機械族以外ほぼ入れてないから良いけどね。あ、③の効果はリリースされると2050回復できるよ。まぁ忘れた頃に発動したりして……実質無いものだよなぁ。
《機巧牙-御神尊真神》

さぁどんどん行くよ。今度は狼さん。除外枚数が6枚以上あればリリースなしで召喚できるよ。特殊召喚じゃないので注意が要るね。条件自体は叢雲さんがあれば余裕だね。

ちょっぴり出しにくいのぅ。それで、召喚・特殊召喚時に手札のモンスターを捨てたら、好きな機巧持ってこれるのかの。……あ、これ機械族じゃなくても良いのか。

あら本当。上手く他の種族混ぜても良いのかもね。サーチ先筆頭はやっぱり叢雲なのかしら?

まぁそうね。あとは展開するために猪だったり、《サイバー・ドラゴン・ネクステア》は自己召喚と蘇生持ちだから相性良くて便利だったりするねー。

場と墓地とで相談かのぅ。それで後は……破壊されたら除外カードを6枚デッキへ戻す? また微妙な……。

流石にこれはおまけだねぇ。まぁ裏側でもなんでもデッキに戻せるから、叢雲で除外されたキーカードを戻しておく、なんてことはできるかな。機巧鳥で回収するカードを戻さないように注意しようね。
《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》

さーて次はこのデッキのキーカードの1枚のお狐様! まず①の効果で、デッキからモンスターが出たら手札から特殊召喚できるよ。トリガーは相手でも自分でも良いから、相手の先行展開中に出せたりもするよ!

流石に先行中に急に出られたらペース乱されるのじゃ……しかもなんじゃ、②の効果で対象とって、それと同じ属性の機巧をデッキから出せるのかの?

こちらも良く見たら機械族じゃなくてもいいのね、展開が連鎖する感じで強いですねぇ。でも相手依存が強いような……? 相手がマイナーな属性を使ってた場合は微妙そうよね。

それは多少はね。まぁそのためにデッキには全属性の対応カードを入れてますから。状況に応じて上手く使っていこう~。あと、相手が召喚・特殊召喚する度に300バーン効果もあるよ。

300は小さいが、終盤に居座られたらなかなか厄介そうじゃなぁ……。ところでこやつを自分で能動的に出す手段はあるのかの?

機巧鳥の効果や、《緊急ダイヤ》《ワン・フォー・ワン》辺りかなぁ。出せないと判断したら手札コストにして蘇生しても良いね。なんにせよこのデッキのキーの1つなのでうまく活用しようね!
《機巧蛇-叢雲遠呂智》

さてさてどんどん行くぜ! 次はもうこのデッキの真エースと言っても過言ではない、叢雲さんだー!

【叢雲ダイーザ】や【壊獣カグヤ】なんかでたまに見るが、彼奴は強いのぅ。何せフリーチェーンで展開する上に破壊効果まであるからの。

まぁ破壊効果は展開したターンには使えませんが~。で、強いは強いけどどう使うのよ? 何だかんだ打点も半端よ?

まぁ基本はアタッカーか、エクシーズ素材だねぇ。機巧って素の打点は低めだからこれでも高い方だし。エクシーズは《宵星の機神ディンギルス》が出せるからとってもつおい。

まてまて、このデッキレベル8は叢雲しかおらんじゃろ。2枚揃えるのはデッキも削れて難儀せんか?

これだから逆鱗ちゃんは……動画見たでしょ? ほら、そのエクストラデッキにレベル8がいるでしょう。……《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》てのが。機械族メタだと思ってたけど、そう来るのね。

流石に環境にいる機械族なんてアーゼウスぐらいだからねぇ。サイドラはこのデッキでは非常に出しやすいんで、叢雲さえ引き込めば簡単にディンギルス出せるのは強みだよ~。やっぱ性能めっちゃ高いからね。

なるほどの……。あと叢雲の役割は、防御用の壁と……機巧鳥じゃったか? 彼奴の回収効果用か。なるほど、余すところ無く強いのじゃ。

エースは伊達じゃないよ。不意打ちで来るから相手も忘れてることも多いし、決着を着けるエンドカードにもよくなります。素早く引き込むことが大事だね~。
《機巧蹄-天迦久御雷》

順当にレベルが上がっていくのぅ。さて、これだけピン差しなのは何か意図があるのかの?

う~ん、好きなんだけどね。シカさんはルール変更によってリンクモンスターメタぐらいにしかできなくなっちゃったから……。ほら、11期でリンクとペンデュラム以外は好きなとこ置けるようになったでしょ?

なるほど、EXゾーンにモンスターが居る場合に特殊召喚……確かにそれだと少々出しにくい感じがしますね。あ、でもこれ別に相手のじゃなくても良いから、自分でEXゾーンに出せば良いんじゃない?

まぁその通り。打点も高いし、普通に出せるときは出しますよ。あとはまぁ、狐さんで出す際の炎属性担当。攻守同じ炎属性機械族って全然いないのよ……。

そういうのもあって1枚だけ採用か……。EXゾーンのモンスターを、対象取るとはいえ破壊しない除去ができるのは優秀なんじゃが……むずかしいのぅ。
《機巧辰-高闇御津羽龗》

さてこちらが最後、最強とも言える機巧はこいつだー! 機巧の最大打点の2950に加えて、EXデッキから出たモンスターが2体以上いたら手札からぽんと出てくるよ!

辰か、やはり龍は良いぞ……。それで効果は、EXデッキから出たモンスターの全破壊か。使うターンにはモンスター1体でしか攻撃できぬが、それにしても良い除去能力じゃ。

しかもこの効果ね、1500ライフ要るとはいえターン1制限一切ないのよね。だから回数制限付きの破壊耐性は無理やり突破できるよ。超雷龍突破できるのもいい感じだぜ。動画もあるよ、みてみて~。

なんじゃこりゃ……。回復しながらひたすら除去ってるのじゃ……。

本当豪快ね~。それでレベル10だから、列車出すわけでしょ? 脳筋も良い所ですねぇ。

列車最強すぎてね~。あとレベル10の利点としては③の効果かな。相手によって墓地に送られると相手の墓地のモンスター除外して、攻撃力分回復。対象も取らないから良い妨害だし、《機関重連アンガーナックル》の存在が大きいね。

フリチェで効果無効でレベル10蘇生よね。まぁ墓地効果は無効でも関係ないから、守備2950も相まって良い防御性能ね。なんか思ってたより器用そうですね……。

悪くないのぅ。突破力と展開しやすさが扱いやすく、ランク10をエクシーズすれば除去した後から一気に攻められるのじゃ。相手がEXデッキを使わない場合だけがちょっとだけ苦しいかの?

その時はだいぶ出しにくくなっちゃいますぅ。まぁ機巧は基本相手に展開してもらってなんぼな所あるので。だからこそ後攻特化なんだよね。

さて、これで機巧は全部紹介しましたね。次はどうします? 他のモンスターも紹介しますか?

まぁこのデッキに関しては紹介しないと動きが分り辛いから……。全部紹介していこうかな。長いけどお付き合い願います。
・ほかのモンスターについて
《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》

さて、まずは機巧ステータスの奴等から紹介しましょう。最初はヘルツさんね。場と墓地でサイドラになる効果に加えて、特殊召喚成功時にレベル5になれるよ。

機巧嘴の時に言ってた奴じゃな。これを特殊召喚してランク5で《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》か……まぁ正しい使い方じゃよな。

それより墓地効果ですよね~。落ちたらサイバードラゴン回収。デッキからでも良いですし、墓地で《サイバー・ドラゴン》扱いのも回収できますよね?

そうそうその通り。このデッキだと《サイバー・ドラゴン・ネクステア》がそうだね。ヘルツ自身も既に1枚墓地にあれば回収できるし。あと、これは後で説明するけど《アークジェット・ライトクラフター》で蘇生するのも良いよ。

ふむ……? まぁ詰め込んでも仕方ないの。取り合えず機巧鳥で出すのも良し、そこからランク5素材という訳じゃな? じゃあ次行くのじゃ。
《サイバー・ドラゴン・ネクステア》

お次はネクステア君。相変わらず場と墓地では《サイバー・ドラゴン》になる効果と、手札からモンスターを捨てたら特殊召喚できる効果があるよ。

手札のモンスターを捨てるのはこのデッキでは有用ですし、自己召喚も便利ですね。レベル1だから機巧鳥で直接アクセスできますし、これは強いですねぇ。

えっと後は、攻撃か守備が2100の機械族を蘇生できるのかの? じゃが機巧には2100はおらんかったじゃろうて……他に良いのがいるのかの?

まぁ後ほど説明するけど、ざっと6種類ほど。まぁ蘇生対象が無いにしても、展開と墓地肥やしができる時点でもう優秀なのです。あ、ちなみに蘇生効果は使用後に機械族以外出せないので注意だよー。
《カードガンナー》

さて次なる機巧ステータスは、昔のデュエリストには懐かしいカードガンナー君だね。十代のカード! 効果はコストで3枚までデッキを墓地に落として打点アップぅ!

何か雑ねぇ。まぁ墓地肥やしが優秀なのはこのデッキではずっと言ってますしね。コストでって言うのも重要でしょう?

ミレンちゃん分ってるぅ。まぁ《緊急ダイヤ》で出して効果無効になっても、コストで墓地へ落とすことは可能ってことです。あと破壊されたら1ドローできるので壁としても良いよね。

まぁ壁立ててる時点で劣勢じゃからなかなかしんどい気がするがのぅ。打点アップで1900になれるのはシンプルに良いのじゃて。結界像なんかも倒せるからのー。
《旋風機ストリボーグ》

さて最後に紹介します機巧ステータスは、ストリボーグ君だぁ! この子はね、手札捨てて同じ列の相手のカードを全部バウンスできるんだぜ!

要するに対象を取らないバウンスじゃな! それは強いと分かるのじゃ。このご時世対象耐性持ちはわんさかいるからのぅ。

そしてレベル5……うん、ノヴァインフィニティですねぇ。まぁ便利でしょうけど、なかなかチョイスとしては微妙じゃないです?

エー。でもでも、風属性だからお狐様の効果で風属性対象にして出せるし、やっぱ対象取らないしバウンスだし良いのよ~。まぁこれは実際使ってみないと有用性は分かり辛いのよね……。
《サイバー・ドラゴン》

……はい!

いやなんか喋りなさいよ。

えー、こいつ何か言うことあるー? えと、《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》でサーチできるよ、《サイバー・ドラゴン・ネクステア》で蘇生できるよ、各種サイバードラゴン系統の素材になれるよ。

喋ること普通にあるではないか……効果自体は言わずと知れた、相手の場のみモンスターがいれば特殊召喚じゃからな。まぁ使いまわせればそれで良しかのぅ。
《アークジェット・ライトクラフター》

さて個人的に超おすすめなのがこの子です。召喚・特殊召喚時に墓地のレベル8以下の機械族を何でも効果無効で蘇生できるよ。

そしてそのモンスターをレベル9に。まぁランク9エクシーズ出せってことですよね。機械族エクシーズしか出せない縛りはあるようだけど。

ふむ……おぉ、妾気が付いたのじゃ! こ奴の効果で《カードガンナー》を蘇生すれば墓地肥やしもできるし、《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》を蘇生すればもう一度墓地へ送って効果が使えるのじゃ!

その通り。効果無効で蘇生しても有用なのが多いからね。あとは、レベル9になるから機巧猪の効果対象にすればレベル8以下の機巧を墓地に落とせるね。叢雲落とせるのがとても大きいぜ。

しかもしれっと、場にモンスターいなければリリース無しで召喚できますし、そもそも守備2100だからネクステアで蘇生可能っと……可能性が広がりますね~。

だから個人的に超おすすめモンスターなんですぅ、もっと広まらないかなぁ。
《マシンナーズ・カーネル》

最後はマシンナーズのエースモンスター! 地属性機械族が破壊されたら墓地から蘇って、かつフリチェで破壊効果が使えるね! もう超強い!

まぁ強いは強いでしょうけど、このデッキ地属性機械族はそこまで多くないんじゃない?

エクストラデッキを見ればまぁいることにはいるが……。あ、そうか《機関重連アンガー・ナックル》じゃな?

そうそう、簡単に蘇生できるからね。かつ自身の効果で効果無効ではあるけどカーネルを蘇生もできるし、何かと相性が良いんです。カーネル自身は基本は《緊急ダイヤ》で出すか、手札から捨てるかだね。列車にもつながるし積極的に狙っていきたいものだね。
・魔法について(少しだけ)

さて、大体紹介したね。あとはもう汎用カードばっかりだけど、一応魔法はふたつだけ紹介させてね。

まぁ《禁じられた一滴》やら《強欲で貪欲な壺》やらは使い方なぞ聞かずとも分かるからのぅ。それで、紹介するのはなんじゃ?
《緊急ダイヤ》

まずは機械族の超つよつよサポート、《緊急ダイヤ》だねー。相手の方がモンスターが多い時使えて、デッキからレベル4以下と5以上の地属性機械族を守備表示で出せるよ!

効果も無効ですけどね。とはいえ1枚から2枚になるカードはとても強いです。それに無効といっても、例えば《カードガンナー》を出せば墓地肥やしはできますものね。

なるほどの。下級だと《カードガンナー》と機巧の蛙かの、墓地肥やしと墓地効果持ちなら損は無いのぅ。上級の方はどうなんじゃ?

《マシンナーズ・カーネル》と機巧のお狐様だねぇ。基本はガンナー+カーネルが多いよ。場合によっては使い分けかな。これが通るだけで一気に勝ちが近づくから、相手の《灰流うらら》をうまくすり抜けながら通したいねー。
《機巧伝-神使記紀図》

さて紹介する魔法2枚目は機巧の専用フィールド魔法だね。……うん、思ったほど使わないんだけど。

そうなのかの? えぇと、デッキトップを3枚めくって機巧を手札に加え、残りは全部裏側除外……普通に悪くないのではないか?

というか遊戯王wikiとかだと、このフィールドの③の効果で制圧するのが基本じゃないんですか? ほら、機巧の召喚時にカウンター乗って、10個たまると攻守が異なるモンスターは場で効果発動できないって。

いやまぁそれが強いのは分かるんだけどね。実際運用すると10個貯めるのはやっぱ2ターンはかかること多いし、場だけ効果防いでも不十分だったりするし、そもそもリンクモンスターには効かないしでね。

えっ、これリンクモンスターの効果止められないのかの……?

攻守が異なるモンスターが発動できなくなりますから、そもそも守備がないリンクだと効かないんですねぇ。おのれコンマイ……。

まぁそういう訳で、安定性も低くて今一つなので採用はだんだん少なくなっていって今1枚だけですねー。もういっそ抜いちゃって良いと思ってますー。タマニハヤクニタツンダケドネー。
・EXデッキについて

では最後にエクストラデッキ紹介だね。マジで長くなってるけどお付き合い願います……。

ねーむーいーのですー。

何が眠いじゃ、しゃきっとせい。まぁざっと見ていくかの。軽く流しての。
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》

素材です・x・

まてぇい。それはいくら何でも酷いですよ、素材にしたって強烈ですし。

機械族だったらなんでも搔っ攫っていくヤバいカードじゃからな……耐性もお構いなしに。

まぁそれはそうです。だけど環境にいる機械族といったらアーゼウスか閃刀姫ぐらいですし。基本は自分の場のモンスターで出して、叢雲と一緒にディンギルスの素材だねー。まぁこの役割だけでも十分です。
《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》

素材その2……と言いたいところだけど、こいつはやっぱり格が違うねー。EXゾーンのモンスターなら何でも吸収しちゃうので、突破力が段違いです。

種族何でも良いからの……。リンク主体のデッキなら相当堪えるじゃろうて。主に【鉄獣戦線】や【閃刀姫】辺りかの? 【閃刀姫】相手なら墓地のレイを蘇生させることも無いしの。

リンクを使わない場合でも、メインゾーンにスペースを空けるためにEXゾーンに出したりもしますからね。それでいて打点は基本2400、そしてレベル10……と。

ぶっちゃけレベル10というのが一番大事ですね。列車の素材になるので。これで安定した列車での突破が見込めるというものです。ふんす。
《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》

お次はノヴァさん。ランク5で、ぶっちゃけるとインフィニティの下敷きだね。

それはその通りなんですが、サイバードラゴン系列って下敷きや踏み台になりがち……?

ほ、ほら、打点を2100アップとか、墓地のサイドラ蘇生とかもあるからの……効果で墓地へ送られたら機械族融合モンスター出せるのじゃし……。

打点2100上げるならズィーガーの方が出しやすくて良いしサイドラ蘇生は正直うーんだし融合はそもそも出せるのがデッキにないですぅ。

まぁ下敷きとしての生を全うするしかないですね……。
《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》

さてそんな下敷きを経て出てくるのが最強のサイバードラゴン! 攻撃表示モンスターを吸収できる上に、素材の数×200の打点アップ、さらには何でも無効にするよ!

本当強いですねこのエクシーズ……。一時期制限になってたのも頷けます。

……しかもこれ、ネクステアで蘇生できるじゃろうて。素材も自分で供給できるから無効効果も使える……やばいのじゃ。

まぁぶっちゃけると【機巧】デッキでそんなに頻繁に出せるかと言えばそうでもなくて……出せればラッキー程度なのよね。出せたときは本当強いけど。
《宵星の機神ディンギルス》

さ、さてと。さっきの出しにくいのはともかく、こっちのディンギルスお兄ちゃんは出しやすいよ。何度も言ってるように叢雲+キメラテックでいけるね。

そして対象を取らない墓地送りか、除外された機械族を素材に加えるのじゃな。相手の強いのを突破するもよし、墓地効果で除外された下級の機巧を再利用するもよしということじゃのぅ。

……あっ、待って下さい。この子守備力2100……しかも、効果は特殊召喚時?

キガツイタナ? その通り、ネクステアで蘇生できます。そして効果もバッチリ。そして素材を取り除くことで場のカードを破壊から守るというオマケつきです。いやはや、強いことしか書いてないねー。

こいつを上手く使うことで勝敗が決するところもありそうじゃな……。ネクステア自身も機巧サポートのお陰で蘇生や回収も容易じゃし、キメラテックの素材にもなる……うむむ、奥が深いのぅ。
《幻子力空母エンタープラズニル》

お次はランク9だね。プラズニル君は対象を取らずに場・手札・墓地・デッキトップのどれかを1枚除外できるよ。普通に強いね。

ランク9といえば、《アークジェット・ライトクラフター》から出せるんですよね。またネクステア蘇生からの動き……ネクステア様様ね。

こうしてみるとサイドラと組み合わせる利点は凄いのじゃ……。ところでこやつ、相手ターン特にやれること無いが何か利用できんのかの?

殴ってアーゼウスにします、以上。

お決まりですねぇーwー
《無限起動アースシェイカー》

ランク9の2体目はこちら。アースシェイカーは高い打点と複数破壊効果でプラズニルと差別化してるよ。あと戦闘破壊すると素材を供給できるから、そのままアーゼウスにしても良し。

そしてさらっとこっちも守備2100ですね。ネクステアの有用性がどこまでも広がっていく……。

破壊と除外の違いもあるし、対象にも取るからの。状況に応じてじゃな。

まぁでも正直出番は少なくて、叢雲の破壊効果のコストに除外してしまうことも多いです。こいつ+スペリオルドーラ+ペンテスタッグとかが組み合わせ的に多いかなぁ。
《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》

さぁてご機嫌な列車ゾーンだぜ! グスタフ・マックスはもう言わずもがな、2000バーン与える強烈な効果!!

これの上に重ねて出せるジャガーノートリーベが自力で6000打点になれるから、合わせて8000でワンキル達成ね。

前説明でランク10は出しやすいと散々言ってたからのぅ。しかもこいつ、攻守3000じゃな……あんまり意味はないかもしれんが、機巧サポートも受けられるのぅ。

まぁ意味はあんまりないねぇ。ま、稀に役立つこともあるから覚えておく程度で。次はもう一方の方ねー。
《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》

こっちは主に耐久用です。止め差し切れないなぁと思ったらこいつで頑張って耐えたりします。

フリチェで完全耐性付与は便利よね。列車デッキならデリックレーンで破壊効果も付与できるけど、流石に入ってないですねぇ。

そこまでやると純列車の方が強くなるからの。防御寄りじゃからこ奴も出番は少なめかの?

まぁ先も言った通り叢雲君のコストになること多々あります。でも1枚あると安心できるので採用だねー。
《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》

さてランク11の最強列車! ジャガーノート・リーベだぁ!! もう最強の突破力! 攻撃力2000アップに素材数+1回の攻撃! 痺れるねぇ。

まぁ2000打点アップすると、このカードしか攻撃できなくなるから状況次第だけどね。そして私すごいことに気づいたわ、攻守4000の機巧ステータスに……。

ただでさえ脳筋バ火力なのに、機巧莵の効果で打点集約もできるのじゃな。ロマン寄りではあるのじゃが、一発がでかすぎてワンショットキルの成功率も中々高そうじゃて。

実際相当決まってるよね。あと機巧デッキから列車は警戒されにくい、というかそもそも機巧の動き知ってる人いなくて、マストカウンターずらせるんで本当立てやすいです。これでどんどん轢殺しようぜ!

あ、因みに機巧莵の効果は、1体の攻守を場の機巧ステータスの元々の攻守の合計にする、という効果だから、リーベの打点上昇は後から使わないと打ち消されますのでお気をつけて~。
《天霆號アーゼウス》

そして機械族エクシーズの最後、最強のバケモノはもちろんアーゼウス君です。わくわくはしません、わくわくは。

きましたね制限カード……フリチェでの全体墓地送りは圧巻ですし、他のカードが破壊された時の素材供給も何気に強いですよね。

何せデッキから好きなカードを素材にできるからの……墓地効果使いたいカードを素材にすれば一石二鳥じゃ。出すときはどうするのじゃ?

ディンギルスの場合は効果で素材増やすと4素材アーゼウスになって、2回全体除去打てて便利だよ。あとは《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》も、素材多い時は場合によってはアーゼウスにした方が良かったり?

効果使い終わったエンタープラズニルやアースシェイカーも使っちゃえばいいですし。あとさらっと機巧ステータスなんですけど。何ですかエクシーズとのシナジー強いですね?

そうなの! 機巧自体はレベルバラバラだからリンク軸で組む人が多そうだけど、寧ろ個人的にはエクシーズでこそ輝くと思ってますよ。良いでしょ? 良いでしょー?
《クリフォート・ゲニウス》

さて最後にリンクモンスターの紹介いこうかー。ゲニウス君はまず耐性が優秀なので状況次第では割と優先して出したりするね。

何々……魔法、罠とリンクモンスターの発動した効果を受けない……。中々に堅牢じゃな。

【閃刀姫】とかは突破に地味に苦労しそうですね。効果知らなくて無駄打ちしてる人もいるんじゃないですか?

結構いるんだよねぇ。あとは自分と相手のカードを対象にして効果を無効にする効果。面倒な永続効果を突破するのに使えるかな。

まぁ発動する効果を受けないだけじゃから、《スキルドレイン》何かの対策にはならんがの……。じゃが厄介なフィールド魔法やら、モンスター効果も無効に出来るのは良いのじゃ。

他には、同時にリンク先に2体特殊召喚された時に機械族レベル5以上をサーチするのね。これって使えるの?

2体同時の特殊召喚がこのデッキでは《緊急ダイヤ》しかないので、忘れて下さい。長いことこのデッキ使ってますがこの効果使えた試しは1度も無いですぅ。
《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》

お次のリンクはサイドラ進化系~。サイバー・ドラゴンを含む機械族2体なんで、出せるタイミングは少し限られますがそこまできつくもないです。機巧鳥がサイドラ呼んでこれますし。

そうですねぇ。それで効果は、このカードが攻撃宣言をしていないバトルフェイズ時に、攻撃2100以上の機械族の攻守を2100アップね。普通に強いですね。

これ使えばあっさり4200打点以上を確保できるんじゃろ? 使用後はズィーガー自身では戦闘ダメージ無くなるようじゃが、そこはズィーガー以外の打点を上げれば良いじゃろうからの……。

元々の打点がちょい低めな機巧にとってはありがたい存在だねぇ。当然サイドラなのでネクステアで蘇生もできるし、上手く使って一気にケリをつけたいものだねー。
《機関重連アンガー・ナックル》

さて機械族リンク、最後はアンガーナックルさん。メインフェイズにフリチェで手札・場のモンスターを墓地へ送ると、機械族レベル10を守備表示、効果無効で蘇生できるよ。

これで列車の素材を確保できますね。機巧辰に、《マシンナーズ・カーネル》、あと一応《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》も蘇生できそうです。

機巧辰の場合は純粋に壁として使えるからの。相手ターンに出す価値もあるじゃろうて。それともう一つは、場か手札のカードを墓地へ送って自己蘇生かの? ①の効果とは同じターンには使えんようじゃが。

いやあその効果も優秀でね。墓地へ送って墓地効果をすぐ使いたい機巧もいっぱいいるんで、それを即座に落とせるのは大きいよ。あと地属性機械族なんで、破壊されれば《マシンナーズ・カーネル》のトリガーにもなるね。

すこぶる嚙み合ってますね……。気を付けないといけないのは、リンク素材にできない点ですかね。うっかりして詰まないようにしないとです。

まぁでも、リンクモンスターの中では一番有用だと思ってるよ~。使いこなせば防御に攻撃にと、突破口見つかるからね。ただ蘇生はフリチェとはいえメインフェイズ限定だから、これめっちゃ注意してね!!
《ペンテスタッグ》

さぁ長かったですが最後です。このデッキ唯一の機械族以外のモンスターは、ペンテスタッグ君だよ。

《増殖するG》さんをお忘れで……?

まぁ……汎用カードは除いても良いじゃろ。それでなんじゃ? リンク状態のモンスターに貫通付与……あぁ、なるほどの。

いくら火力上げても守備表示で粘られたら倒せないからね。これで貫通させて勝利を狙うのさぁ!

本当に脳筋ですねぇ……。欠点はあれですか、サイバース族ですからネクステアや機巧のカラスさんの効果使用後は出せないですね。

確かに……あとリンク状態でなければならんからの。展開ルートや配置には重々気を付けねばならんのぅ。

それをうっかり忘れて詰むこともあるので、ご注意を~。よよよ……。
・まとめ

さて! 紹介も終わったし今回はこれまで!

まてまて、デッキのカード紹介だけしてどうするのじゃ。回し方が何も無いのじゃ……。

流石にこんな意味不明なデッキ、回し方書いとかないとみんな困惑するでしょうに……。

えーそんなこといわれてもー。本当に出たとこ勝負なんですよ。使える手を使って、出せるカードを出して、結果的にワンキルまで持ってく……マジで、マジで動画参照してください。今後動画増やすから~。

……ということを赤錆が抜かしておるからの。ゆぅちゅぅぶ? のちゃんねるを貼っておくのじゃ。

はいはい、これですね~。じゃあ赤錆さん良いデュエル動画期待してますよ。

……ガンバリマス。そんなわけで今月からマスターデュエルの日記をつけていきたいです。最近仕事がしんどいですが頑張ります……。

定命は大変じゃなぁ……まぁ無理はするでないぞ?

しっかしタツタ様のキャラ崩壊がすごい……ブチ切れキャラ(笑)

いやいや逆鱗ちゃんはこうよ、大体苦労人で真っ当な人だから。

五月蠅い〇すぞ。

おおこわいこわい。それじゃ今回はこの辺で~。頑張ってくよ~。じゃーねー。

では皆さんまた会いましょう~。さようならですよ~。
⇒次のデッキ紹介へ(まだ)
⇒最新の日記へ(まだ)
コメント