どうも、赤錆です。
お金のことについて、やはりどん底まで落ちてから色々考えるようになりました。
それで、半年ほどどん底体験して、学んだことや感じたことをすこーし挙げていきたいと思います。まぁ個人の感想みたいなものなので適当に流して下されば。
①食費は無理な削り方をしないようにしよう。
これは、ちょい反省ですね。
いやぁ、実は2~4月辺りまでなかなかヤバい食生活をしていたのです。
朝ごはん抜き、昼は学食のうどんのみ、夜はインスタント麺やレトルトカレー等。
まぁこうすれば、1日の食費が300円程度になりますので、お金を貯めれると思ったんですね。
結果……痩せたというかやつれましたね。えぇ、ダメです。
あとエネルギー不足で仕事の効率落ちましたし、家でも何もやる気が起きなくて……うん。
そんな訳で、食費は無理に削ったらまずいです。じゃあどうすればいいか?
自炊すること、ですかねぇ。一人暮らしの自炊は高くつくイメージあったんですが、なんだかんだ安い食材買って料理すれば案外コストを抑えることができました。
あとホットケーキ、ホットケーキが美味い。安いし栄養あるしおやつにしても、ベーコンやら乗せて食事にもできる。良いですよー。一時期コロナの影響でホットケーキミックスが全然手に入らなくて泣けましたがね……。
それと、いくら食費を切りつめても、所詮月5000円程度しか節約になってなかったというのもあります。それだったら美味しいもの食べて活力を、といった感じですね。
②ポイントを積極的に貯めていこう
これも、今までやってなくて後悔したことです。私、ポイントをあんまり貯めてなかったんです。Tポイントもカードは持ってましたけどほぼ使ってない、ポンタは割と昔は貯めてたけど、現在近所にローソンが無いもんだからこれも貯めてない。
んで、お金が無いもんだからポイントに頼ろう! と思って……3月末に楽天カードを作りました。楽天カードマンになりました。
それで、ポイントが貯まるようなアプリやら色々やったら……おぉ、貯まる貯まる!! これは、もっと早くやっておけばよかったなぁと。
具体的にはこんな感じ。
- 楽天スーパーポイント
これはもう言わずと知れたポイントですよね。私はよく使うファミリーマート、Dailyヤマザキ、コーナンで貯めてます。楽天市場でのネット通販だと更にポイントもらえますね。
あとはアプリで色々貯まりますね。大体ですが、通常ポイントが10~15 P/日、期間限定ポイントが4~8 P/日です。あとは楽天銀行口座作ったり楽天証券口座作ったりして更にポイントもらったりしてます。 - Tポイント
こちらも定番、ですが最近は下火でしょうか? でもまだまだ貯まります。
店で使うことはあんまりなくなりましたねぇ……ファミマも私は楽天ポイントに変えましたし。なのでアプリで貯めてます。大体4~7 P/日ぐらいですかね。
ただヤフオクを私はそこそこ利用してますので、それ関係で貯まることは多いですね。 - Pontaポイント
割とメジャーですが影が薄い気がします。以前はルートインに宿泊して貯めてました。
現在は買い物で貯めれるところがあんまりないんですよねぇ……。
auのポイントと最近統合しましたので、そちら方面のアプリから2~5 P/日ぐらいで貯めております……少ない、ですが金欠には有難い。 - 番外編1:Moppy
こちらはポイントサイトになりますね。案件達成やらアンケート報酬でポイントもらえるやつ。結構貯まります。
案件は無料でできるものがもうあんまりないのでポイントが得られませんが、アンケートは定期的に来るのでちまちま貯めています。一応3か月で15000ポイントぐらいは貯まって、生活費に充ててましたね。現在はほぼアンケートのみなので、3~50 P/日ぐらいでしょうか。
貯めたポイントは楽天ポイントや電子マネー、現金にもできます。でも現在はとある用途に交換する目的でちまちま貯めております。 - 番外編2:マクロミル
アンケートでポイントを貯めるサイトです。こちらはアンケートのみなので一気に貯まることはないですが、アンケート数が多いのでなんだかんだ堅実に貯まります。
現状2ヶ月で2900ポイントぐらいかな? まぁまぁです。
こちらも色々なポイントに交換できますが、これもとある用途用に貯めています。今は交換時期をじっくり窺っている所です。
まぁ色々なポイントがあります。それで、3ヶ月ぐらいで合わせて4万ぐらいはポイントが稼げているのではないでしょうか。かなり助かりました。
今後も積極的に貯めていきたいですね。電気は自由化もしましたし、引っ越したら楽天でんきにして電気料金を安く抑えつつポイントも貯めたい所です。
③つみたてNISAを始めた
それって何ぞや? という方が多いでしょうが、まぁ株式の信託投資です。それで一番の特徴は、配当金等の利益がこの方法だと非課税になるということですね。通常は20%とか? そのぐらい課税されるらしいんですけど、投資家を増やすために作られた制度のようです。
それで現在、インデックスファンドでの信託投資に10000円/月ぐらい投資している感じです。お金が無い無いとは言いますが、完全に無いわけではないのでね。将来のことも考えないといけないので資産を増やしたい次第です。いや手元にすぐ使えるお金があると使っちゃうからてものありますが。
あとはまぁ、コロナで経済が下り坂でしたが、もう少ししたら多少は盛り返してくれるのではという期待を込めて。まぁ貯蓄に近い形の目的で始めましたので、利益は小さく安定性を取る全世界株式投資ですが。米国株式投資とかは利益率高めなんですが、米国が崩れたら一気に損失がでますのでね。全世界でやってます。
最大年間40万までいけますが、そこまでの余裕は無いので月1万、年間12万でやろうと思います。配当金が入ればラッキー程度で考えてますー。今後余裕が出てきたら投資額増やそうと思ってますよ。
④個人年金を始めた(始めていた)
これはお金が無くなる前からやっていたことですが、今思えばやっててよかったと思ってます。
何故って、やはり資産があるという安心が少しでも持てるからですね。えぇ。
受け取れるのは65歳からなので老後の貯えになりますが、まぁいざとなったら途中で降ろしてもいいかもしれません。その場合は15年後とかじゃないと損することになりますので気を付けないと。
現在は25000円/月程度積立てています。当時は余裕と思ったんだけど、今は思ったよりきついね……。まぁお陰様で既に30万近い積立になってますので、安心感が多少はー。
あとは節税になるのは良いですよね。個人年金分は非課税になりますので、支払う税金が少し安くなります。年末調整でお金が戻ってくると嬉しい気分になりますねー。
⑤暗号資産取引を始めた
これは、まぁ一種のある期待を込めた投資です。あ、ポイントのところでとある用途で貯めてるとあったのは、こちらに投資するためですね。暗号資産、と言うとピンとこない方も多いと思いますが、仮想通貨とも言いますね。Bitcoin何かは名前を聞いたことがある方も多いんじゃないでしょうか。
現在私、Braveというブラウザを愛用させていただいております(詳しいことは今後書こうと思いますが、とても良いブラウザですよ!!)。そのBraveで取り扱われる仮想通貨に、BAT(Basic Attention Token)というものがあります。
Braveは広告を一切排除して通信をクリアにし、その代わりBrave側が提供する広告を表示させることで、今後のインターネットや広告の改善に努めています。私としても、広告が煩わしく思う派ですので、このシステムが広まれば良いなぁと思っている次第です。
その期待を込めまして、現在455 BAT程を保有している感じです。BATが最近価値が上がってきていますので、現状だと2000円ほど利益が出ていますね。
株だったら売り時な気がしますが、暗号資産は上下が激しいものですので、もう少し保持してみようと思います。Braveがもっと広まることを願ってー。
あと暗号資産の代表格であるBitcoinも貯めております。こちらは基本的に無料で貯められるアプリだったり、通販での還元で入手したりです。こちらは……先月半ばに半減期だったんですよねぇ。マイニングも難しくなったようですし、先が読めない……。まぁ、取り合えず現在の価値で5000円分程度保有しておりますが、さてはて。
そんな感じです。あとは……株はまだまだ勉強しないとなぁと思ってます。勉強しなかったら、きっと私はイチオシの芝浦エレテックさんの株を買ってしまう……。うん、というか投資金が無いな!
コロナの影響で家にいることも多く、考える時間があったので色々やりました。その結果、上手くやっていくためにはしっかり考えること、そして面倒くさがらずに動き、調べ、働きかけることが大事と思いましたね。
新しいことを始めるのは、訳わからないですが楽しいものです。えぇ。
転居したら……水泳をまたやろうと思ったりしてますし、実験機もお金が無いなりにできることがあるはずですので、そのあたり考えたいですねー。
そんな感じ! ではではー!
コメント