バックアップ

大学関連

ども、赤錆です。遂に研究室の移転作業開始です。

昨日はPC98に入ってるデータのバックアップをやってました。

最初はフロッピーディスクを使って運んでたんですよ。するとどうだ、僕のこの一ヶ月の実験データを移すのでさえ17回もコピーして削除を繰り返さないといけない。これはやばい。

すると先生が、

「PC98とwindows98をネットワークで繋いでそちらに送りましょう。そしたらフラッシュメモリーが使えるので」

素晴らしい。そんなわけでLANケーブルとハブを探してきて接続。windows98への移行には成功しました。

・・・が、フラッシュメモリーに移動させようとすると、壊れるデータが出てくる。壊れるとエラー文と共に作業が打ち切られ、最悪フリーズも起きた。
ドライバのアップデートやら何やら試したが上手くいかず。ぐぬぬ。

で、最終手段。ハードディスクぶっこ抜いて直接研究室のwindows7に繋いで移す。まぁ、そこまでやれば上手くいきますよね。

そんでもって一応更にバックアップとっとこうとDVDに焼き、加えてうちのサーバー用PCにも移す。

ここまでやってたら帰れなくなってたので、汚いKの家に泊めてもらいましたとさ。うーん、早く帰れると思ってたのに。

まぁ、そんな感じ。今日は光源等取り扱いの危ないものの梱包とディフュジョンポンプのオイル抜き。10時には帰れると踏んでいるのだが・・・果たして。まぁ、頑張る。

ではー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました