オイル抜き&梱包作業

大学関連

ども、赤錆です。移転作業二日目です。

今日はディフュジョンポンプのオイル抜きと梱包でした。

オイルは最初普通に抜こうとしたのですが、オイルの粘度が高くてなかなか抜けない。
そこで一度ディフュジョン起動してオイルを加熱してからリトライ。今度は上手くいきました。
しっかし・・・思ったよりオイルが汚れてなかった。再利用も考えられるレベル。まぁ既に新しいオイル買ってるから捨てることになるだろうけど。

んで、梱包。何を包むかというと、静電気とかで壊れてしまうレベルの機械。ガンオシレーターとか倍周器ね。グラウンド取った状態でアルミホイルに包み、緩衝材に包みして完了。
やってる途中先生が、

「あ、そのラジオメーターの倍周器、今もう作れる職人さんいなくて150万くらいするから気をつけてね」

・・・お、おぅ。手震えてなんかないぜ。だいじょうぶだぜ。

まぁ、事故なく無事梱包終わりました。はー、疲れた。

その後先生はディスカッションに。僕はその間に電圧のControl ModuleとPhase Lock Module、Slow Starterの梱包。まぁこちらはそんなに壊れやすいもんじゃないのでささっと。

途中量子Ⅰの友人がやってきて雑談。話した内容は主に、「Eさんが謎過ぎる」でした。まぁ他色々。

さて、僕は寒いので帰るか。あー、疲れた疲れた。

ではー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました