ども、お久し振りです。赤錆です。
ちょっと最近色々忙しくて更新が停まってました。学会やら移転やら汚いKの襲来やらリサーチレビューやら。多かったので箇条書きで記事にします。本当は分子科学討論会で一本記事書きたかったんだけど、ちょっと余裕ないっす。
さて。先週の水曜から土曜にかけて東工大で行われた分子科学討論会に参加させて頂きました。私はポスター発表に参加です。まあなんというか、特にこれといった波乱もなく発表は終了しましたが。私はD化ビニルのミリ波分光について発表し、主にcis体の観測に成功したという話をしましたが、今後の展望について多くの方から、
「trans見るのは厳しいんじゃない?」
というお声を頂きまして。まぁ私はこの研究後輩にぶん投げたのでアレですが。あと、OBの方もいらして下さいまして。博士卒の方だったので研究に関する詳しいお話も聞かせて頂きました。
口頭発表に関しては、主に自分の関連研究や知り合いの発表を見てましたね。福大の御園先生や山田先生辺り。あとは大先生である廣田先生のも聴きました。これはNO3の発表でしたが、相変わらず激論を繰り広げてらっしゃいました。案の定というかなんというか、これ決着つくんですかね・・・。
他には分子科学討論会の懇親会および高分解能分光の懇親会にも参加させて頂きまして。ただ私は学会のお偉いさんたちと気軽に話せるような人間ではないので、周りの話を横で聞きながらひたすら飯を食ってました。いやぁ、高級料理うまし。普段が粗末な食事なので美味い。
学会に関してはこんな感じ。非常にいい経験をさせて頂きました。
研究室の移転は、私が学会行ってる間がメインだったので、あんまり手伝えてないんですよね。主に学生実験室の梱包の指揮をとったり、部品の仕分けをしたり、辺りですか。シルバーウィーク中は作業手伝いましたがそれほど進まず。うむむ、先はまだ長そうだぞ。
で、土日に汚いKがやってきまして。久し振りにTRPGやりましたー。ただまぁ、移転ど真ん中なので参加者が集まらず。うちの後輩と更にその後輩だけですな。
まずは私がGMでダブルクロス。クトゥルフTRPGの『悪霊の家』モチーフで。初心者のPCを汚いKのPCがオープニングで轢き殺したりなど色々ありましたが、サンプル程度のシナリオだったんで特に問題無くクリアー。
2本目は汚いKのKPで『白金コーヒー』を。クトゥルフですね。これは見事全滅しました。一番重要NPCに関わった私が発狂したのと、全体的にダイスが腐ってたのが原因ですねぇ。いや、運が悪かったわ。まぁクトゥルフですし全滅もせん無き事でしょう。
最後はまた私のダブルクロス。なんとシナリオタイトルだけ決めて後は全即興です。それでも上手くいくのは、私が普段まともにシナリオ作成してないからですねー。戦闘ギミックに少々卑怯な手を使いまして、なかなかにみんなを苦戦させられたと思います。ほら、“究極存在”に《崩れずの群れ》って最強だと思いません?(完全無敵キャラがカバーリングをするチートです)。
ま、そんなことがここ一週間でありました。いやぁ、大変です。更に来週までにリサーチレビューの発表要旨を完成させて、その10日後までにパワポも作って発表っすよ。講義も始まっちまうし、もー休まる暇がねぇ。
そんな感じ。では、またお会いしましょう。
コメント