ども、赤錆ですー。
え? elona記事の続き? すまん画像がまとめられてないんだ。少し遅れます。なるべく連番にしたい記事なので、前回の記事の位置がずれると思いますがご了承下さい。
さて、普通の日記いきますか。
土曜日はいつもならセミナーなんですが、後輩の体調不良が続いて中止に。なので僕はせっせと極低温センターの片付けをしていました。いやぁ、なんというか物が多すぎかつ部屋が狭くて大変ですね。これどこに置けば良いんだってのも多々ありましたし。でもまぁ、あと少しで一応実験できるかなーってレベルにはなってきましたね。
そう言えば土曜に先生と話してたんですが。
先生「ビニルの合成ってどれ位進んでるんですかね?」
赤錆「えー、確かHClとアセチレン半分で止まってたんじゃないですっけ。ちょっと後輩に聞いてみます」
そんなわけで連絡。電話は案の定出ない。連絡手段として主に電話を利用している私にとっては面倒臭い。そんなわけでLineでメッセージを置いておく。
因みに私はLineが苦手です。しょっちゅう未読放置してしまいます。携帯のメールも。連絡するなら電話かPCのメールにして欲しいと切に思う。面倒臭い人間で済まない。でもライン苦手なんです。
それで、返信は私の言ったとおりの進み具合でして。
先生「10月に実験装置は移転した筈なのに全然進んでないんですね」
赤錆「そうですねぇ・・・」
先生「このペースで間に合うと思いますか」
赤錆「まず無理でしょうね」
そして、先生の衝撃発言。
先生「それならいっそ、赤錆君がビニルの合成と分光もやって、それ修士論文にしてしまいましょうか。後輩君には何か別の仕事を考えて」
赤錆「え、あっはい。シクロプロピルも継続で?」
先生「まぁ空いてる時間にできるでしょう多分」
何か研究テーマが増えそうです。まぁビニルはスペクトル位置は大方予想できてるけど強度が非常に低くて厄介、シクロプロピルは光解離の手段やスペクトルの予想などが全く確立されていないってんで、どっこいな進行具合ではありますが。どっちかで修論書ければ良いかって気持ちでやればどうにかなりそう。
ま、もしそうなったらやりましょう。ビニルの合成なんてセットして経過見ながら読書でもしてれば終わるんだ。寒剤の供給が移転後のネックになってるけどまぁ、最悪デュワーに汲んでせっせと運んでくれば良し。
他の仕事として、談話会の要旨集作製依頼をしたり。大雑把でがさつな私の性格上、どうしてもミスがあるので他の役員の方の確認には助けられました。人の名前って特に厄介だと思った、結構間違えるぅ。
そんな感じです。で、今日は学生実験です。3年生と話すのは楽しいので何だかんだで結構満喫してます。お給料もそこそこですし!
では、またー。いやぁ、久々に真っ当な日記書いた書いたぁ。
コメント