どうも、赤錆です。
大学も後期が始まって、学生実験が始まります。基本M1が担当しているので、今年は後輩Wが担当。私は特に何もしない。
んで、今月先生が実験装置をセットアップしていたのですが・・・どうにもトラブルが多い。
PC98がぶっ壊れたり、ケーブル断線したり、シンセの内部電池が切れたり。
何とかギリギリで準備が間に合ったようですが、いやはや。
今年から何の実験をやるかといえば、OCSのマイクロ波分光です。OCS32とOSC34のスペクトルを測定し、回転定数を求める実験。
去年まではHClの振動回転スペクトル解析だったんですが、レベルが低いという理由で変更になりました。
ま、私には関係ない話なんですが。後輩と学部生がんばれー。なんたって過去のレポートが役に立たないからね、頑張るしかないよね。
装置も立ち上げたばかりであんまり好調じゃないようで、苦労してるようです。
そんな感じ。ではー。
コメント