ども、赤錆です。
何かD2CCDの合成をしてて、DCCDが無くなる現象が起きてまして。反応容器のリークは昨日確かめて無かったことを確認。それで分留中に無くなってるということを考えて今日確かめて、ようやく原因を突き止めました。
ポンプと経を隔てるコックがリークしているっぽい。それにより、沸点の低いDCCDだけが固体になる前に吸い取られていたのではないか? と。
取り敢えず今日はDHCCHの合成だったのでそれやりましたが、こちらはきちんとHCCHが確認できました。最終的な判断は来週の月曜日ですかね。
あと、先生の考えでサンプルを入れたフランジに減圧弁を付けることに。これで圧力を一定に保ってバルブに送ればサンプル消費を節約できるみたい。んで、10atmのSUS製メーターを探したのですが見つからない。10分くらい探して、台の上に無造作に置いてあったものを確認したら10atmのSUS製でした。しかも先生、「おぉ、これは珍しいね。良くあったなぁ」とか・・・自分の研究室でしょここ!!
まぁ、なんやかんやありましたが卒研の研究内容が着々と進行しつつあります。9月中旬までには終わらせないといけないので頑張ります、はい。
あぁねむ・・・ではー。
コメント