テンションあがってきた

大学関連

どうも、赤錆です!

今日はですね、今日はですね! コヒーレント社の技術者さんに来てもらって、エキシマ―レーザーのプログラムを書き込んでもらいました!! ひゃっほう!!

どういうことかと言えば、発振させるレーザーガス比の設定ですね。今まではAr-FのNeバッファーで発振させていたのですが、それを今回Heバッファーでも発振できるようにしてもらいました。

Neが無くなって紫外の光解離ができなかったんですが、これでNe無しでもいけるように! やったぜ!

更にはNe25%で発振できるやつも書き込んでもらいました。あらお得じゃないの。Neが手に入ったらこっちを使ってみるのも手かな。

そしてですね、レーザーのミラーと窓のメンテもやったのですが、そのやり方を伝授してもらいました! これで今後は私自身でメンテナンスができる! 半人前から0.6人前くらいになったかも!

いやぁ、何にしてもこれで私の研究が再開できます。嬉しいです。

さて、後輩の方は・・・来ませんでした。お腹痛いって。もう一回病院行って胃腸の検査を受けたが良いと思うんです。週の半分欠席じゃ研究になりません。ストレス性とかなら分からない。私ストレスを殆ど感じないので・・・。

そんなわけで、私と先生でせっせとサンプル作成。トラップした分を全部4Lのリザーバータンクにいれてみる。すると、600Torr位に。元々30Lのタンクで作ろうとしてたので、それだと目標量の2/3に届かないってところだった。
で、600Torrは多すぎたのでトラップに引き込んで152Torrに。これにArを入れて10atmに。

そんなわけで完成~。減圧弁もつけて準備は整った。昨日ディテクターも立ち上げましたし、いつでも測定が可能。

あとは後輩が来ればね。私が実験やっても意味ないのですよ。後輩の卒研なので。

なんかもうね、温厚すぎて怒る様子を想像できないうちの先生がイライラを露わにしてましたよ今日の帰り際。隣に居て結構怖かったですよ普段怒らない人がこういう感じになると。

そんな感じ。まぁスペクトルの一本でも取れれば卒研の要旨は書けるとは思いますが・・・なんだかなぁ。修士以降やっていけるのかなぁ。修士入ったらもう私は手伝わないぞ? 自主的に頑張ってもらうぞ?

何か愚痴っぽくなってしまって申し訳ない。取り敢えず私は実験が再開できそうでひゃっほう! ってことで締めますね。

ではー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました