赤錆ですぅ・・・。もー、疲れた。
いや、金曜日に散々な目に遭いまして。内容としては小説:不運を読んで頂けると分かりますが、ポンプが二台ぶっ壊れました。あ、小説は登場人物以外はほぼノンフィクションになってますので。今回はね。
で、土曜日にブースターポンプの付け替えをしたのですが、400kgもあるんですよ。それで、てこの原理を用いて原始的にせっせと運んだわけです。当然人はいないので二人で。5時間掛かりましたねぇ。
その日は先生は家族との用事があるということで、月曜日に起動テストをすることに。今日ですね。
結果としては・・・きちんと起動しまして、2時間動作させましたが問題なく動きました。ブースターは以前のものより静かになり、快適です。真空度も4mtorrまで引けたのを確認しました。
明日はディフュジョンまでつけて到達真空の確認をし、それからブロモシクロプロパンのサンプルを作成する予定ですね。移転まであと半月あるので、もう一つ実験テーマをこなしておこうという話になりましてね。
今回のも予想周波数は出てますが、実験条件などがまだ確立していないために数GHzで周波数がずれるかと思います。なんで結果が出ないかもしれませんが。あー、また帰れない日が続くかもしれねぇ、やだやだ・・・。
あと、今日は構造化学の招待講演会があってたので聴きに行きました。いやー・・・英語マジでわかんねぇ。化学の専門用語部分と図、スライドを加味して頑張って理解しようとしましたが、やっぱり断片しか分かりません。うぐぐぐ・・・。クラスターの話だったので、量子Ⅰの方が専門かな? うーん、英語勉強しないと・・・。
ま、そんな感じです。ではー。
コメント