大学関連 また月曜日が始まった ども、赤錆です。 月曜日ですねー。いやですねー。あぁやだやだ。 まぁそんなことも言ってられないっすね。今週も頑張りましょう。今週の予定はー・・・ 月曜 大学院のプログラム選択の説明会を受ける。その所為で実験出来ず。 火曜... 2015.06.15 大学関連
大学関連 セミナーに 急いできたら誰もいなかった。どうも赤錆です。 どういうことか説明しましょう。 先生がセミナーの存在を忘れてて、後輩君が寝坊してました。 ・・・お、おぅ。やるなこいつら流石は量子Ⅱだゆるさが半端じゃないぜ(自分にも言えた... 2015.05.30 大学関連
大学関連 紛失 ども、赤錆です。 何か僕この前薬物庫の鍵失くしたんすよ。で、登校中に走ってて落としたものと思ってたんすよ。 ・・・何故か極低温センターにありました。Why? 後輩君が液体窒素補充の際に張り紙を見つけたようで報告してくれて、いやは... 2015.05.26 大学関連
大学関連 疲れ ども、赤錆です。 最近疲れてるのかしらないけれど、どうにもやる気が出ません。パワポ作らないといかんのに。 5月病ってやつか? いや、それは普通GW明けだろう。うーん? まぁ、そんなこんなでブログ更新も滞っていたりなんだり。... 2015.05.01 大学関連
大学関連 明日のセミナーどうするか。 ども、赤錆です。 明日、装置の説明をしないといけないんですよ。それで色々まとめてるのですが、やはり光源の説明書がないと微妙なところが出てきた。 で・・・伊都なんだよなぁ。うーん、今日の夜か明日の早朝かに見に行くべきか。うーん、遠... 2015.04.24 大学関連
大学関連 うおあー ども、赤錆です。 データ処理が終わりません。どんだけあるんやこれ・・・。最近引っ越したばかりな上に入学したてで書類やら提出やら、学会に向けての準備やら、後輩の指導もあって大忙しですぅ。 そういや今日健康診断に行ったんだが、身長伸... 2015.04.09 大学関連
大学関連 完成 ども、赤錆です。何か久し振りな気がする・・・4日振り? ここ最近伊都でのセットアップ作業が忙しすぎて疲れ果ててました。今日はその仕事はお休みなのでこうして書いてます。 で、向こうの装置ですが・・・ 大方完成しました!!... 2015.02.12 大学関連
大学関連 自分のことができない どうも、赤錆です。 最近移転後のセットアップ作業に追われてます。伊都に行って作業してー、あーだこーだ。 今日は伊都へ運び出すボンベの選別のためにそれぞれの内圧測定してました。F2-He混合気体だけは流石にそのまま室内に流す訳にも... 2015.02.03 大学関連
大学関連 リーク、リーク、ピンホール ども、赤錆です。 もー疲れた。伊都行き嫌やー。 いや、火曜日に60Aのソケットがようやく届いたのでディフュジョン立ち上げたんですよ。 到達真空は1.6×10^-6 Torr。おぉ、素晴らしい。直ってる直ってる。 で、... 2015.01.29 大学関連
大学関連 疲れた疲れた ども、赤錆です。疲れてます。 何がって、アレです。落とした真空セル関連。まぁ経過を書くとですね。 クラックが出来たセルを箱崎に持ち帰る。 ↓ 工場で修繕してもらう。 ↓ 再度伊都に運び込む。 ↓ 組み付ける(50kg... 2015.01.22 大学関連
大学関連 失くした ども、赤錆です。落としたに続き失くした、です。 何をといえば、財布。いや、別にどこにあるか完全に分からないわけではなく、恐らく伊都の低温センターのとこにあると思う。ディフュジョンのセルに窓板付ける際にポケットから何か落ちたのを覚えてい... 2015.01.16 大学関連
大学関連 落とした ども、赤錆です。 今日は伊都の方に行ってました。装置の組み立てです。 80kgある真空セルを2m持ち上げる作業をやったんですが・・・なんとセルを落としまして。70cm位の高さから。 誰がだって? 先生が。 そんでセルの一... 2015.01.14 大学関連
大学関連 何か久々の研究室生活 ども、赤錆です。 今日は輪読セミナーだったんですよ。でも僕には連絡きてなくて、遅刻しました。 僕にだけ連絡来ないとか・・・そりゃうちは量子Ⅱで異質だけど!! まぁ、単なるミスだったらしいですが。 そんな訳で今日は予習無し、... 2015.01.08 大学関連
大学関連 クリスマス ですね。赤錆ですどうも。 昨日はついに・・・伊都キャンパスに移転しました! 大量の段ボールとディフュジョンとブースターとエキシマ―レーザー2台とロータリー3台ともろもろ・・・。業者さんに感謝。 そんで梱包解いたり色々してたら時間... 2014.12.25 大学関連
大学関連 オイル抜き&梱包作業 ども、赤錆です。移転作業二日目です。 今日はディフュジョンポンプのオイル抜きと梱包でした。 オイルは最初普通に抜こうとしたのですが、オイルの粘度が高くてなかなか抜けない。 そこで一度ディフュジョン起動してオイルを加熱してからリ... 2014.12.16 大学関連